【マイクラフト】洋風の駅の作り方! ポケモンソード・シールド風に再現建築!【後編】

必要な資材一覧

  • ジャングルの木材:428
  • 石レンガ:420
  • レンガの階段:365
  • :239
  • レンガ:194
  • ダークオークのフェンス:181
  • 白色のコンクリート:181
  • 白色のテラコッタ:148
  • 石の階段:130
  • ダークオークのフェンス:110
  • ダークオークの木材:109
  • 樹皮を剥いだオーク:108
  • 磨かれた砂岩:96
  • マツの看板:59
  • 滑らかな石のハーフ:41
  • 安山岩の塀:36
  • オークの葉:29
  • 磨かれた砂岩のハーフ:26
  • 白色のガラス板:18
  • ジャングルの階段:16
  • ダークオークの階段:16
  • 灰色の羊毛:16
  • 赤色の羊毛:16
  • はしご:4
  • ネザーレンガの塀:4
  • マツのフェンス:4
  • :2

目安なので若干誤差があるかもしれません。
ベッドやトラップドアや草、花などの装飾に必要なものは省略しています。

前回の続きになりますので前回の記事や動画をご参照いただければと思います。

【マイクラフト】洋風の駅の作り方! ポケモンソード・シールド風に再現建築!【前編】

今回の建築の裏側!

再現建築で建築力が上がる!?

今回も動画の補足や建築の裏側などをつらつらと書き綴っていこうと思います。

今回のテーマは再現建築についてお話ししていきます。

マインクラフトでの建築は主に3パターンの建築法があると思います。

  • 思いつくままにオリジナル建築
  • 写真などを参考に実際にある建物を参考に建築
  • 誰かが作ったものを参考に建築

自分の場合は始めたの頃は屋根の作り方がよくわからなかったので他の人が作ったものを参考にいくつか作ったりしていました。

当時わたしが購入し参考にしたのがこちらの書籍です。配布ワールドも付いていたので非常に助かりました。ワールドはJAVA版でバージョンも1.12前後なので環境によっては配布ワールドは利用できない可能性もありますが解説も丁寧です。見習わないとですね^^;

できるマインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U 対応 (できるシリーズ)

現在のわたしの状況はと言いますと、動画やブログで建築を紹介してみたいと思い始めたわけです。

ある程度建築を作ると良くも悪くもマインクラフトの建築画像を見てしまうと作り方が見てわかるようになってきます。

自分の場合はそうなると建築にはそれなりに時間が掛かるので作り方がわかってしまうとわざわざ作らなくてもいいかなと思ったり、なんだか作った気持ちになります。

なのでとくに動画を投稿するようになってからはマインクラフトの建築はなるたけ見ないようにしていたりします(笑)

だからどんな建築に需要があるかといったリサーチが難しんですよね^^;
コメントでリクエストがあると本当に助かります。どういう建築が喜んでもらえるのか探り探りなもので……。

さて、今回のテーマ「再現建築について」に戻ります。

マインクラフトをやっていくと
なにか「オリジナルの建築をしたい!」 または「建築を今よりもっと上手になりたい!」
といった気持ちに少なからず駆られてきますよね。

そこでわたしがオススメするのが再現建築です!

この場合はマインクラフトの画像を参考にするのではなく、別の写真や画像から参考にするのがベストです。

例えば平等院を作ろうとか、好きなゲームの街に出てきた建物を作ってみようとかです。

ちょっと難しいと感じる場合はまずは他の人が作ったもの、自分が紹介している建築などを参考に一部ブロックの配色を変えてみたりしていくのもありかなと思います。

動画やブログで作り方を紹介する方がブロックの置き換えでオリジナルを名乗るのはどうかと思いますが建築力を上げると言いますか、練習としてはこれもおすすめです。

上から目線な感じで伝わってしまうかもしれませんが、再現建築とブロックの置き換えは考えたは似ています。

「自分だったらこうやって作るのにな~」

といった部分をマインクラフトで表現するイメージです。

好きな建物ですし、完成形も見えているのでわりと根気を保ちながら作れたりします。
再現するとき試行錯誤した部分が別の建築を作るときに使い回せたりすることもあるので結果的にオリジナルの建築に活かせるようにもなります^^



ポケモンの建築に使えるバナーのレシピ

マイクラ好きならこのサイトはチェックすべし!

https://www.planetminecraft.com/banners/?keywords=pokemon

動画ではバナーのレシピを省略しましたがこちらからポケモンの建築に使えそうな旗のレシピを紹介します。

(作り方の動画でオリジナルではない内装や旗のレシピを紹介するのは作成者に不利益になるため省略しました。ブログであればリンクを確実に飛ばせるので紹介します)

またこちらのサイトは英語で検索しなければなりませんが、さまざまな建築が投稿されているので建築の参考になるかもしれません。

一部、ワールドをダウンロードできるので直接確認するなんてこともできたりと、マイクラ好きなら一度は訪れたいサイトかなと思います。



さいごに!

次回は駅に汽車でも作ろうかな!

今回は洋風の駅、ポケモンソード・シールドの駅風の建築の後編を紹介しました。
次回はこれに汽車を作る予定です。

動画にてリクエストを頂いたので「モダンな駅」も挑戦していきます^^
個人的には東京駅がビジュアルとしては好きなのですがモダンと言うことであれば、新宿駅みたいなどこまでが駅なのか、駅ビルとのさかいってなに? みたいな駅かなと考えているところです。

今回もご覧いただきましてありがとうございました。



【マイクラフト】洋風の駅の作り方! ポケモンソード・シールド風に再現建築!【前編】

必要な資材一覧

  • 石レンガ:452
  • ジャングルの木材:358
  • レンガの階段:354
  • ダークオークのハーフ:238
  • 白色のテラコッタの:108
  • レンガ:106
  • ダークオークのフェンス:83
  • 磨かれた砂岩:78
  • レンガのハーフ:54
  • ジャングルのハーフ:53
  • 磨かれた砂岩のハーフ:37
  • 滑らかな石のハーフ:32
  • マツの看板:29
  • 白色のガラス:26
  • ジャングルの階段:16
  • シーランタン:12
  • 白色のガラス板:12
  • オークの葉:10
  • :8
  • ネザーレンガの塀:4
  • 樹皮を剥いだオーク:3
  • :2

目安なので若干誤差があるかもしれません。
具体的な作り方の手順は動画をご参照ください。

今回の建築の裏側!

ブログにも投稿をしようと思った理由!

今回から動画の補足や建築の裏側などをつらつらと書き綴っていこうと思います。

そもそもブログにも投稿していくようにしたわけからお話します。

最近はマイクラフトの建築の解説動画がメインになりつつありますが
建築動画となると余計な雑談などはなかなか挟めないのが悩みのひとつでした。

また、ありがたいことに最近コメントも頂けるようになってとても嬉しく思うのですが、如何せん短い文章で気さくに返信するのが苦手なもので……。

自分が言いたいことと受け取り方が少しずれて逆に不快にさせてしまうことがあるかもと思っていたりします。

要するになにかと言うと「コミュニケーションが取りたいけど取り方がわからない」といった逆ネット弁慶とも呼べるような面倒くさいやつだということです。

過去に投稿した動画にもコメントを頂けることがあるのですが
You Tubeのデメリットと言いますか、動画はブログと違い後から修正や手直しすることができません……。

ブロガーとしては歯がゆいところだったりします。

それならブログと合わせて動画投稿もしていけば、動画で分かりづらかった部分を手を加えることができるのではと思いました。

伝えたいようなことも伝えれるし、動画の補足もできるということで重い腰を上げて記事を書いていこうと決めたわけです。

とりあえず今回はここまでで、今回の建築についてお話ししていきます。



ポケモンソード・シールドの建物を作りたい!

マインクラフトをプレイする時間が長いのでポケモンを買ってもやれる時間もないし実況動画にもしないだろうなと思い、泣く泣くで我慢しようと思ったのですが「やっぱり欲しい!」ということで購入しました。

自分はカモネギが好きなのでソードを購入しました。(カモネギが進化するらしい)
サン・ムーンは両方買ったのですが今回は片方だけの購入。

案の定、やり始めた結果動画投稿が空いてしまいました。

これではまずいということで何かしら動画投稿に活かそうということでポケモンに出てくる街の建築をすることにしました。

ただ今回のポケモンはマインクラフトの建築勢のわたし目線だと「これ! 作りたい!」という感じが今のところ薄めだったりします^^;

とりあえずプレイしたことがある人なら絶対目に入る建物にしようということで駅を作ることにしました。

近くの民家はこの前投稿したお菓子の家と似ているなーといった感じもしますね^^

毎回動画を作る前に紹介する建築を作ってから作り方動画として作り方の手順を変えて建築したりしています。
いつもは長くても1時間くらいで仕上げてしまうのですが今回は再現建築ということもあり建物の大きさも自分で管理するのが難しいところもあり2時間ほど掛かりました。

これ、手順変えてスムーズに建築しても1時間以上の動画になる^^;

なので以前コメントで前後編はありなのかお尋ねしたところわけてもいいかも? というコメントを頂けたので今回は前後編にわけた動画にしました。

屋根をつなげてしまってもこれはこれでありかなとも思います。
次回は塔などの装飾を加えて建築を仕上げていきます。



ポケモンの建築に使えるバナーのレシピ

マイクラ好きならこのサイトはチェックすべし!

https://www.planetminecraft.com/banners/?keywords=pokemon

動画ではバナーのレシピを省略しましたがこちらからポケモンの建築に使えそうな旗のレシピを紹介します。

(作り方の動画でオリジナルではない内装や旗のレシピを紹介するのは作成者に不利益になるため省略しました。ブログであればリンクを確実に飛ばせるので紹介します)

またこちらのサイトは英語で検索しなければなりませんが、さまざまな建築が投稿されているので建築の参考になるかもしれません。

一部、ワールドをダウンロードできるので直接確認するなんてこともできたりと、マイクラ好きなら一度は訪れたいサイトかなと思います。



さいごに!

次回は塔を加えて仕上げます!

今回は洋風の駅、ポケモンソード・シールドの駅風の建築の前編を紹介しました。
次回はこれに塔などを加えていきます。

この駅においおい機関車でも作ろうかなと思います^^
ご覧いただきましてありがとうございます。



【マインクラフト】豆腐建築をかんたんオシャレにアレンジ!初心者でも作れる家の作り方!

小さいアーチ橋の資材

  • :適量
  • 石の階段:適量
  • 石などのハーフブロック:適量
  • 樫の木材(オークの木材):適量
  • 樫の階段(オークの木材):適量
  • 黒樫の丸太(ダークオークの原木):適量
  • :適量

かんたんに奥行きを長く広げたり、L字型に増築していくことができるので大きさに合わせてブロックを用意していきましょう!

かんたん豆腐建築の作り方の手順!

1.入り口の幅を決める!

まずは入り口の大きさを決めていきます。
あとあとドアを設置する部分を凹ますように木材を設置します。

2.木材を2ブロック上に足す!

先程、設置した木材の上に2ブロック同じ木材を足します。
合わせて高さ3ブロックになるように積み重ねていきましょう。

3.壁を一回り設置!

ぐるっと一周、木材を足していきます。
今回は縦に9ブロックの長さにしました。縦の長さは奇数であればある程度長く作ることが出来ます。

4.原木を設置!

木材の上に原木を設置します。
原木の年輪が隠れるように角の部分は真上から設置して角と角をつなげるように横向きで設置しましょう。

中は木材でとりあえず埋めておきます。

5.石を等間隔で設置!

原木の上に石を設置していきます。縦横の幅を奇数にして中心と角に石を設置できるように調整します。

6.石の間に石の階段を設置!

さきほど設置した石の間に石の階段ブロックを設置します。階段の凹みが外に見えるような向きで設置すると凹凸感がでます。

7.中央を石のハーフブロックで埋める

木材の上に下付きになるように石のハーフブロックを設置します。

8.ハーフブロックの上に水を乗せる

下付きのハーフブロックの上に等間隔でチェックになるように水を設置します。
統合版だと水が流れない仕様のようなのでブロックと同じ要領で装飾に使うことができます。

屋根の面積に応じて水を用意しなければならないのでやや手間ではありますが特徴的なデザインを加えられるので面白みがあるかなと思います。

9.入り口を装飾!

凹ませた入り口の部分に階段ブロックを原木と接するように下から設置します。
入り口にドアを設置して完成です。

10.窓をつけたりアレンジを!

建築の形がシンプルなので窓を設置したりL字型に増築したりとアレンジしてみましょう!

他の橋の作り方!

シンプルな青い家の作り方!

青色がメインの家ですが、お好みで色を変えることで量産していくこともできます。

かわいい白い家!

白いろのテラコッタとネザーを組み合わせると白色のテラコッタがピンクっぽくなるので可愛らしい印象になります。

カラフル豆腐建築!

3パターンの装飾を色とりどりに組み合わせることで簡単にカラフルな町並みが作れます。



さいごに!

さいごに!

今回は豆腐建築を少しアレンジした家の作り方を紹介しました!
ポイントはブロックと階段を交互に設置すると投目から見るとボコボコとした凹凸感が作ることができるので他の建築に応用が効くかなと思います。

ハーフブロックの上に水を置くのもアレンジできそうです。



【マインクラフト】小さなアーチ橋の作り方! 初心者でも簡単に建築できる!

小さいアーチ橋の資材

  • 丸石などのハーフブロック:適量
  • オーク木材などののハーフブロック:適量
  • 樫の木の柵(オークのフェンス):適量

今回の橋は10~15ブロックの長さを想定しています。
必要な長さに応じて必要な資材を準備していきましょう!

小さいアーチ橋の作り方の手順!

まずは平いらな橋を仮建築!

まずは橋をかけたい場所にブロックでつないでいきます。

画像では木材で作成していますが、土ブロックなど後から壊しやすいブロックで作るのがおすすめです。

長さと歩く幅を決めて敷き詰めてとりあえずの平らな橋を仮建築していきます。

ハーフブロックで足場にアーチをかける!

足場の部分からアーチを作っていきます。先程設置したブロックと入れ替えるようにして木材のハーフブロックを設置します。

10~15ブロックくらいの長さの橋なのでハーフブロックを2~3個設置したらハーフブロックを1段上げて設置し、階段じょうに設置していきます。

あらかじめ中心を確認しておくか、左右から交互にハーフブロックを設置して中央とぶつかるように設置します。

中央(トップの部分)は2~5ブロックくらいにします。手前の幅よりも少し広く取ることでアーチのカーブをゆるくすることができます。

逆に狭くすると鋭角で三角に近い橋になります。

橋のサイドを丸石のハーフブロックで装飾!

足場が完成したら橋の左右のてすりのような部分を作っていきます。
丸石などのハーフブロックを足場の横に設置します。

足場の木材のハーフブロックに対してハーフブロックが1ブロックぶんの隙間ができるように丸石のハーフブロックを設置していきます。

足場と同じ感覚で階段状に設置していきます。
隙間を作らないで設置するパターンもありだと思うのでお好みで。

橋のサイドをフェンスで装飾!

丸石のハーフブロックの下に木の柵(フェンス)を設置して橋の縁取りをしていきます。
丸石の下にフェンスを段々になるように設置していきます。

光源や湧き潰し対策をして完成!

橋の外観がこれで完成しました!

あとはサバイバルであれば湧き潰しの対策を加えていきます。
感圧板の設置や統合版であれば橋の裏に光源を設置することで松明が多くなり景観を崩してしまうことを避けることができます。

他の橋の作り方!

30~100ブロックの長さに対応した橋の作り方!

橋のデザインを簡略化しているので長さに関係なくパターンとして建築できる橋の作り方を紹介しています。

パターン化した石橋の作り方!

こちらの橋は石をメインにして柱(橋脚)に特徴をつけた橋です。
橋の長さに応じて作ることができるデザインを紹介します!

焚き火を使ったシンプルなアーチ橋!

こちらの橋は焚き火を使って橋の上部にアーチをかけた橋です。
パターン化してあるのである程度の長さでもかんたんに作れるデザインです。



さいごに!

さいごに!

今回は樫の木(オーク)と丸石を使いましたが他のブロックでも、もちろん代替できるのでお好みで手を加えてバリエーションを増やすことできます。

簡単なデザインなのでよりよいものが作れると思います!

動画で作業の雰囲気を伝えているので参考になれば幸いです。



マインクラフト フェンス(木の柵)の作り方と使い方!囲いや建築に便利!

木の柵(フェンス)の作り方・レシピ

木の柵(フェンス)

木材:4 棒:2

暗黒レンガの柵(ネザーレンガフェンス)

暗黒レンガブロック:4 暗黒レンガ:2

木の柵(フェンス)の使い方

区間の整備に便利!

一般的なブロック同様に右クリックで設置することができます。

木の柵(フェンス)に隣接するブロックがない場合は柱上になり、隣接ブロックや木の柵があると自動で繋がります。

一部のブロックとは自動に接続されません。(ガラス、グロウストーン、ボタン、レバーなど。木材系の柵に対して暗黒レンガの柵もつながりません)

木の柵(フェンス)は土などのブロックとは違い、高さが1.5あるのでジャンプで素直に飛び越えることができません。

なので、木の柵(フェンス)という名の通り周囲を囲むことで村人や動物などの移動範囲を制限するのに便利です。

木の柵(フェンス)の上にブロックを設置することができ、カーペットを上に設置すると自分はジャンプで木の柵を乗り越えることができますが村人や動物は出にくくすることもできたりします。

木の柵(フェンス)設置の注意点

設置場所に注意

木の柵(フェンス)じたいは1.5の高さがありますが、周囲にブロックがあるとそこからフェンスを超えてしまうことがしばしばあります。

上の画像のような配置だと家の段差から降りられる可能性が高いです。

周囲から乗り越えることができないか確認して設置したり、上に複数個設置するなどの対応が必要な場合があります。

敵の侵入を防ぐことが狙えますがスケルトンの矢は通り抜け、クモは登ってくるので必ずしも安全というわけでもありません。



木の柵(フェンス)の入手方法

自然生成から入手!

木の柵(フェンス)は村や廃坑、要塞から入手することができます。
とくに廃坑は生成される規模にもよりますが集めると意外と量を集めることができたりします。

木の柵を1スタック(64個)を作るのに原木(丸太)が24個必要になるので廃坑であれば少し回収するのも悪くないとは思います。

木の柵(フェンス)を使った建築のアイデア

外観の装飾に!

見た目が特殊なのでちょっとした装飾に使うのに便利です。
困ったらとりあえず木の柵(フェンス)を設置するとおしゃれになったりします。

木の柵だけで建築してみる!

木材のコストがわりとかかりますが普通のブロックで作ると素朴な形状のものでも木の柵だけで建築すると骨格っぽい感じの見た目で意外と面白かったりします。



【マインクラフト統合版】食料一覧! プレイスタイルに合わせたおすすめはコレ!

食料とは? 満腹度とは?

食料は基本的には右手に持った状態で右クリックすることでガリガリと食べることができます。

体力を表すハートのアイコンの右隣りにある肉のアイコンが空腹状態を表していて満腹度と呼んだりします。

移動やジャンプ、ブロックの破壊などの行動に対して満腹度を消費します。
満腹度が18(×9)以上の状態では体力が自然回復し、満腹度が6()以下になると走ることができなくなります。

食料を食べることで満腹度を回復させることができます。食料にはそれぞれ満腹度を回復させられる度合いが違います。

実質的に回復アイテムとなるので、食料の確保はサバイバルモードを遊ぶうえで重要な要素になります。

食料にはそれぞれ、隠し満腹度(腹持ち)という要素もあります。
満腹度の消費は隠し満腹度から消費されて、この値が消費され切ると満腹度が徐々に低下していきます。

なので満腹度の回復量と隠し満腹度(腹持ち)を合わせた数値が高い食料が効率がいい食料となります。

それに加えて作るためのコスパも加味してメインとなる食料を決めていくのがおすすめです。

食料になる農産物!

リンゴ

樫系の葉から一定確率でドロップし、村や要塞などのチェストからも入手することができます。
満腹度 4  
隠し満腹度(腹持ち) 2.4

コーラスフルーツ

コーラスプラントを壊すと入手でき、食べると周囲へテレポートします。
満腹度 4  
隠し満腹度(腹持ち) 2.4

ニンジン

村の畑やチェストに自動生成され、ゾンビからもまれにドロップします。
満腹度 3  
隠し満腹度(腹持ち) 3.6

スイカ(スイカの薄切り)

スイカブロックを壊すと3~7個入手することができます。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2

スイートベリー

タイガバイオームにあるスイートベリーの低木から入手することができます。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2?(要検証)

有毒なジャガイモ(青くなった、芽の出た)

ジャガイモの収穫時に低確率で入手でき、食べると60%の確率で4秒間毒の効果を受けます。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2?(要検証)

ジャガイモ

ジャガイモの収穫時に低確率で入手でき、食べると60%の確率で4秒間毒の効果を受けます。
満腹度 1  
隠し満腹度(腹持ち) 0.6

ベイクドポテト

ジャガイモをたき火やかまどで精錬すると作ることができます。
満腹度 5  
隠し満腹度(腹持ち) 6

ビートルート

村の畑から入手するか、廃坑などのチェストから種を入手し栽培。
満腹度 1  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2

農作物系の食料は満腹度の回復量はそれほど高くはないですが比較的量産がかんたんです。

質より量で満腹度を回復させていくことができます。
とくにサバイバルの序盤では安全に安定して食料を確保していくことが狙えます。



食料になる肉類!

牛肉(生の牛肉)

牛を倒すことで1~3個入手することができます。
満腹度 3  
隠し満腹度(腹持ち) 1.8

豚肉(生の豚肉)

豚を倒すことで1~3個入手することができます。
満腹度 3  
隠し満腹度(腹持ち) 1.8

兎肉(生の兎肉)

ウサギを倒すことで1個入手することができます。
満腹度 3  
隠し満腹度(腹持ち) 1.8

羊肉(生の羊肉)

ヒツジを倒すことで1~2個入手することができます。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2

鶏肉(生の鶏肉)

ニワトリを倒すことで1個入手でき、食べると30%の確率で食中毒になります。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 1.2

調理した牛肉(ステーキ)

牛肉を精錬して作るか、ウシに炎ダメージを与えて倒しても入手することができます。
満腹度 8  
隠し満腹度(腹持ち) 12.8

調理した豚肉(焼き豚)

豚肉を精錬して作るか、ブタに炎ダメージを与えて倒す、村人との取引で入手することができます。
満腹度 8  
隠し満腹度(腹持ち) 12.8

調理した羊肉(焼いた羊肉)

羊肉を精錬して作るか、ヒツジに炎ダメージを与えて倒すと入手することができます。
満腹度 6  
隠し満腹度(腹持ち) 9.6

焼き鳥

鶏肉を精錬して作るか、ニワトリに炎ダメージを与えて倒すか、村人との取引から入手することができます。
満腹度 6  
隠し満腹度(腹持ち) 7.2

調理した兎肉(焼き兎肉)

兎肉を精錬して作るか、ウサギに炎ダメージを与えて倒すと入手することができます。
満腹度 5  
隠し満腹度(腹持ち) 6

腐肉(腐った肉)

ゾンビ、ゾンビピッグマンを倒すことで入手でき、食べると80%の確率で食中毒になります。
満腹度 4  
隠し満腹度(腹持ち) 0.8

クモの目

スパイダー系やウィッチを倒すことで入手でき、食べると5秒間毒になります。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 3.2

肉系の少量は生の状態で食べるには少しもったいないです。
食料として肉類を活用するなら、かまどなどで精錬するのがおすすめです。

安定して動物を管理するのがサバイバル序盤では難しいですがある程度環境が整ってくると充分量産ができます。

とくに調理した牛肉(ステーキ)は満腹度と腹持ちが優秀なので量産化することが多いです。



食料になる海産物!

生のタラ(生鱈)

釣りやタラを倒すと入手でき、ガーディアン系やシロクマからもドロップします。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 0.4

生鮭

釣りやサケを倒すと入手でき、ガーディアン系やシロクマからもドロップします。
満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 0.4

熱帯魚

釣りや熱帯魚を倒すと入手でき、ガーディアン系からもドロップします。
満腹度 1  
隠し満腹度(腹持ち) 0.2

フグ

釣りやフグを倒すと入手でき、ガーディアン系からもドロップします。食べると吐き気・食中毒・空腹になります。
満腹度 1  
隠し満腹度(腹持ち) 0.2

焼いたタラ

生のタラをたき火やかまどで精錬すると作成することができます。
満腹度 5  
隠し満腹度(腹持ち) 6

調理した鮭(焼き鮭)

生鮭をたき火やかまどで精錬すると作成することができます。
満腹度 6  
隠し満腹度(腹持ち) 9.6

乾燥昆布

海底に生えている昆布を収穫し精錬することで作成することができます。
満腹度 1  
隠し満腹度(腹持ち) 0.6

海産物系の食料も肉類と同じく、かまどなどで精錬して加工することで満腹度が上昇します。

肉類ほどではありませんが、水と釣り竿さえあれば入手できるので、ある意味場所を選ばずに食料を確保していくことができます。

海底神殿からガーディアントラップを作ったり、魚の姿が確認できる水場にマグマブロックやソウルサンドを設置することで量産化ができます。

自分のリスポーン地点周辺の状況によっては海産物のほうが集めやすいこともあります。

ウシやヒツジなどを倒したくないといった方は海産物で充分代用できます。



食料になる料理!

クッキー

小麦:2 カカオ豆:1

満腹度 2  
隠し満腹度(腹持ち) 0.4

パン

小麦:3

満腹度 5  
隠し満腹度(腹持ち) 6

キノコシチュー

赤キノコ:1 茶キノコ:1 ボウル:1 (※配置不問)

満腹度 6  
隠し満腹度(腹持ち) 7.2

ビートルートスープ

ビートルート:6 ボウル:1

満腹度 6  
隠し満腹度(腹持ち) 7.2

ウサギシチュー

焼き兎肉:1 ニンジン:1 ベークドポテト:1 キノコ:1 ボウル:1

満腹度 10  
隠し満腹度(腹持ち) 12

パンプキンパイ

カボチャ:1 砂糖:1 卵:1 (※配置不問)

満腹度 8  
隠し満腹度(腹持ち) 4.8

ケーキ

牛乳:3 砂糖:2 卵:1 小麦:3

満腹度 2×7  
隠し満腹度(腹持ち) 0.4×7

小麦から作れるパンは現実的な食料で、とくにサバイバル序盤で重宝します。
ほかの料理系の食料はメインとして量産化して使うには難しいです。

満腹度の回復量や腹持ちは優秀なものが多いですが制作コストが高く、ウサギシチューに関してはシチューにはせずにそれぞれを食べたほうが回復量が多かったりもします。

実績の解除や気分転換に食べるにはありかなと思います。

さいごに

わたしのおすすめ食料!

  • ウシが狩れるなら 「調理した牛肉(ステーキ)」
  • 魚はOKなら 「調理した魚」
  • 殺さずの誓いなら 「パン」「ベイクドポテト」

食料におすすめなのは間違いなく調理した牛肉(ステーキ)です。
量産化もしやすく、革も安定して入手できるので食料以外にも有効的です。

ですが動物は狩りたくないという方も多いと思います。かくいう私もそのひとりです。

わたしの場合は魚はありという判断なので魚系を確保しつつ、パンで補うといった感じでプレイしています。

食料の種類が多いのでプレイスタイルに合わせて選んでいくこともできるので、マインクラフトの楽しい要素のひとつですね。

ここでは除外しましたが金のリンゴや金のニンジンも食料として使うことができます。



【マインクラフト統合版】行商人の出現方法と取引できるアイテムとは?

行商人とは?

行商人はワールド内で村や任意の場所に定期的にランダムで出現します。
ずっと同じ場所にいたり、いつの間にかいなくなっていたりします。

ワールド内に突如、姿をあらわす特殊な村人です。行商人という名前の通り取引を行うことができます。

行商人の出現条件としてはワールドが生成されてから20分の間に、周囲に行商人がいない場合は20分が経過したのちに再度出現プレイヤーの周囲(半径48ブロック内)で出現の抽選がされます。

20分ごとに出現する確率が上昇します。20分はおおよそゲーム内の1日に相当します。

  • 最初の20分は2.5%
  • 次の20分(40分後)は5%
  • また次の20分(60分後)は上限7.5%

行商人は40分(ゲーム内2日)から60分(ゲーム内3日)が経過すると消えて、再度20分2.5%の出現率からのサイクルに戻ります。

行商人と取引できるものとは!?

エメラルド数 取引できるアイテム
1
  • シダ
  • サトウキビ
  • カボチャ
  • タンポポ
  • ポピー
  • ヒスイラン
  • アリウム
  • ヒナソウ
  • チューリップ
  • フランスギク
  • ヤグルマギク
  • スズラン
  • 小麦の種
  • ビートルートの種
  • カボチャの種
  • スイカの種
  • ツタ
  • 茶色のキノコ
  • 赤色のキノコ
  • 火薬
  • 染料 (×3)
  • スイレンの葉?(×2)
  • 赤い砂(×4)
  • 砂 (×8)
  • 大きなシダ
  • ヒマワリ
  • バラの低木
  • ライラック
  • ボタン
2
  • シーピクルス(ナマコ)
  • グロウストーン
3
  • コンブ
  • サボテン
  • サンゴブロック
  • ポドゾル
  • 氷塊
4
  • スライムボール
5
  • オウムガイの殻
  • 苗木
  • フグ入りバケツ
  • 熱帯魚入りバケツ
6
  • 青氷

エメラルドを使うことで行商人と取引を行うことができます。
各バイオーム限定の商品を揃えています。

商品が6つあり、商品が売り切れてしまうと再度出現するまでは商品が補充されません。

一見いらない商品ばかり並べている感じを受けますが、自分のリスポーン地点周囲で探してもなかなか見つけられないものもあったりします。

例えば、あたり一面が砂漠地帯でまともに木材が見つからないときに行商人が苗木を持っていたとあれば大助かりなので、ある意味救済措置なのかもしれません。



行商人から入手できるもの?

リードの回収!

行商人を倒すことで連れているラマが開放されるためリードがドロップします。

リードを回収するのが目的であれば行商人をボートに乗せて一定距離を引っ張るとリードが切れるので倒さなくてもリードを入手することができます。

また、行商人の周囲にゾンビなどの敵対mobがいたり、夜になると透明化ポーションを飲み、朝になると牛乳を飲んでポーションの効果を打ち消す行動を取るので、その際に行商人を倒すと透明化のポーションや牛乳がドロップすることがあります。

ラマを飼育?

行商人が連れているラマは特殊な模様がついています。

カーペットを使うことで色を変えたりすることもでき、飼育していくこともできます。

ラマだけが取り残されてしまうことも多く、村がラマだらけになることもしばしば。

ラマ自体は倒しても革くらいしか落とさないので有効活用するには村の景観を損なわない程度に飼育していくくらいかなと思います。

さいごに

行商人との取引にはエメラルドが必要で、エメラルドを安定して入手できるころには資材に余裕があることが多く、積極的に取引を行うのが難しかったりします。

加えてやたらラマを置いていくのでちょっと厄介な存在に感じることもありますが要素として面白いなと思います。

見た目も独特でエメラルドさえあれば、ある意味では無限資源とも言えなくもないので臨機応変に取引をするのがよさそうです。



マインクラフト統合版(BE) 石の壁・塀の作り方と使い方!装飾に便利!

石の壁・塀の作り方・レシピ

石の壁(各種壁)のレシピ

丸石などの石:6

石の壁・塀の使い方

少し高さがある!

木材で作るフェンスの石材版といった感じのブロックです。
1ブロックの単位ではありますが高さが1.5ブロックほどあるのでジャンプで飛び越えることができません。

ブロックに隣接していない状態だと棒状に設置することができ、ブロックが隣にあると自動で接続されます。壁どうしも自動で接続されます。

一部、統合版(BE)とJAVA版とでは名称に違いがあります。
バージョンによっても名称が異なりますが塀と呼ぶのか、壁と呼ぶのかといった違いもあります。

統合版(BE) JAVA版
苔の生えた丸石の壁 苔むした丸石の塀
苔の生えた石レンガの壁 苔むした石レンガの塀
暗黒レンガの壁 ネザーレンガの塀
赤い暗黒レンガの壁 赤いネザーレンガの塀
海晶ブロックの壁 プリズマリンの塀

石の壁・塀の入手方法

森の洋館から自然生成!

丸石の壁や苔の生えた丸石の壁が森の洋館で自然生成されます。
大量に入手できるものでもないので、クラフトから作成するのが現実的です。



石の壁・塀を使った建築のアイデア

塔や柱の装飾に!

棒状に細みのあるブロックなので塔や柱の装飾に便利です。
フェンスと組み合わせたりするのもおすすめです。

石材のフェンスとして活用!

木材で作るフェンスと同じような感覚で、周囲を囲うのにも便利に使えます。
種類も豊富なので組み合わせのバリエーションが多いです。



モバイルバージョンを終了