【マインクラフト】モダンな家の作り方!シンプルで簡単な豆腐風建築!【minecraft : Tutorial】How to build modern station

必要な資材一覧

  • :412
  • 白色のコンクリート:351
  • 灰色のコンクリート:254
  • シラカバの木材:147
  • 石レンガ:135
  • 石レンガのハーフ:91
  • 安山岩の塀:77
  • 白色のテラコッタ:148
  • シラカバのハーフ:64
  • :63
  • シラカバの看板:47
  • シラカバの原木:45
  • 石のハーフ:36
  • 薄灰色のガラス:22
  • 薄灰色のガラス板:18
  • 石レンガの階段:5
  • 石の階段:3

目安なので若干誤差があるかもしれません。

今回の建築の裏側!

グーグルマップで見つけた素敵な建築!

トカトカ Bread & Special of Tokachi

今回も動画の補足や建築の裏側などをつらつらと書き綴っていこうと思います。

今回の建築は実際にある建築を参考にして作ってみました。
拠点を作ろうと思ったのですが雪に覆われたマップだったので雪国などの寒い地域の建物の特徴を見てみようと思いグーグルマップで散歩してきました。

安直ではありますが、寒いところといえば北海道ということでぶらりと北海道へ。
水曜どうでしょうが好きだったりするので一度は言ってみたい場所だったりしますがまだ行ったことないです^^;

トカトカというパン屋さんのようですが、ふらっと歩いていたら目に止まるデザインでオシャレですよね。
牛柄はシラカバの原木を使えばよさそうかもと思い、こういうデザインがあるのかと驚きました。

完全に再現してしまうと面白みにかけると思ったので少しアレンジして写真からは見えない部分は想像で補うといった感じで作りました。
(建物に面白みがないという意味ではなく、作るのに面白みがかけるという意味です)

最近ふと思うのが世界遺産や都道府県の名処を作って日本制覇や世界制覇みたいなノリで建築動画を作っていくのも楽しそうだなと考えているところです。
あとあれですね。日が当たる向きを考えて置かないとサムネ用の画像が取りづらいですね^^;
このあたりも考えていこう!

内装は内側に壁を貼って整えるのが無難かなと思います。
かんたんに内装を装飾してみたのがこんな感じです。

額縁を使って素直にパンを置いたり、ボタンをパンに見立ててみました。
ハサミを額縁に入れてトング風にしたりといろいろカスタマイズしてみると面白いと思います。

パン屋さん以外にも普段遣いの家として装飾するのもありかなと思います。



さいごに!

次回の建築考え中!

今回はモダンな家の作り方を紹介しました。
拠点と家の違いなどをいろいろ考えているところで次回の建築は未定です。

なるべく最初にスポーンしたバイオームで身近に取れる素材を使って、お手軽なものを作りたいなと思います。

今回もご覧いただきましてありがとうございました。



マインクラフト】モダンな家の作り方!3階建ての屋根がオシャレな簡単シンプル建築!【minecraft 】How to build Modern House

小さいアーチ橋の資材

  • 白色のコンクリート:669
  • マツの木材:157
  • 黒色ガラス板:146
  • クォーツハーフ:110
  • 白色のテラコッタ:86
  • :33
  • オークの葉:29
  • 青緑カーペット:18
  • 空色カーペット:17
  • 鉄格子:15
  • :11
  • マツの階段:10
  • クォーツの階段:33
  • 草・花:適量

目安なので若干誤差があるかもしれません。

かんたん豆腐建築の作り方の手順!

1.正面から見て左側の側面から作る!

白色のコンクリートを縦に13個、横に9個の範囲で積みます。
左から数えて5ブロック数えて窓を作っていきます。

窓の大きさは縦に3ブロック、横に1ブロックの範囲で穴を空けます。
窓の位置は下に2ブロック空けて、3ブロック削りあとは1ブロックずつ隙間を空けて穴を空けていきます。

窓の位置はづれていても問題がないのでお好みの場所や、大きさや数を増やすのもありです。

縦13、横9の白色のコンクリートに対して上から横に2ブロック白色のコンクリートを足します。

足した白色のコンクリートの1ブロック奥に白色のテラコッタを積んでいきます。

2.背面を作っていきます!

先程作った側面に対して背面を作っていきます。
側面と高さを合わせて白色のコンクリートで縦13ブロック、横7ブロックの枠を作り、内側は白色のテラコッタで埋めます。

3.背面に柱を建てる!

背面に高さ14ブロック白色のコンクリートを積みます。
それを2本そろえて設置します。

4.背面に壁を足す!

さきほど作った柱を1辺として縦14ブロック、横6ブロックの枠を白色のコンクリートで作ります。

内側1ブロック奥に白色のコンクリートで埋めます。

5.正面から見て右側の側面を作る!

まずはさきほど作った背面とつながるように壁を作っていきます。

縦5ブロック、横17ブロックの枠を白色のコンクリートで作り、内側1ブロック奥を白色のコンクリートで埋めます。

この枠の上に縦3ブロック、横12ブロックの範囲を白色のコンクリートで埋めます。

またその上に縦5ブロック、横15ブロックの範囲で白色のコンクリートで埋めます。

最後に上に縦1ブロック、横16ブロック白色のコンクリートを置いていきます。

6.天井をつなげていく!

白色のコンクリートでぐるっと囲みます。
内側はクォーツのハーフで埋めていきます。

左側の四角には外側に黒色のガラス板を設置します。

7.左画の側面に戻ってブロックを足す

左側の側面に戻って白色のコンクリートを白色のテラコッタに対して縦5ブロック、横3ブロックの範囲に設置します。

さらに1ブロック上に白色のコンクリートを足します。

8.正面を作り始める

さきほど最後に足した白色のコンクリートを伸ばして右側の側面とつなげます。

9.窓枠を作る!

4ブロック隙間を空けて白色のコンクリートを縦に積んで上の白色のコンクリートとつなぎます。

右側の空いたスペースの内側に窓枠を作ります。

10.ガラス板を設置する!

さきほど作った枠の隙間に黒色のガラス板を設置します。
さらに左側の隙間にも黒色のガラス板を設置していきます。

左側は2×2で柱になるような感じで黒色のガラス板を設置します。

11.2階を作り始める!

黒色ガラス板で囲っていきます。正面から数えて6ブロック目に白色のコンクリートを1個設置します。

12.天井の角から柱を伸ばす!

白色のコンクリートを天井の角から伸ばしていきます。

13.枠を作る!

側面から白色のコンクリートを伸ばしてさきほど足した柱につながる長さで足していきます。

14.窓を作る!

白色のコンクリートで先程作った枠に対して内側を白色のコンクリートで埋めていきます。

縦3ブロック、横1ブロックの窓枠を作り、隙間に黒色のガラス板を設置します。

15.2階の枠を足す!

左から数えて6ブロック目に設置した白色のコンクリートの上に白色のコンクリートを3個上に積み、左に5ブロック足して左側面の白色のテラコッタとつなぎます。

16.2階の床をはる!

土ブロックをガラス板の手間に置き、あとはマツの木材で埋めます。

17.白色のコンクリートで床を作る

15で作った白色のコンクリートの枠から白色のコンクリートを足して床を作ります。

18.カーペットで屋根を作る

ガラス板の角にガラス板を2個積み、その上にカーペットをのせます。
糸を使ってフェンスにのせたカーペットと同じ高さになるように糸の上にカーペットを載せていきます。

19.葉ブロックで装飾!

葉ブロックや土ブロックに草や花で装飾をしていきます。

20.カーペットでまたまた屋根!

さきほどと同様にガラス板の角にガラス板を2個積みその上にカーペットをのせます。

カーペットの高さと合うように糸を設置してカーペットで屋根を作ります。



さいごに!

さいごに!

わかりづらいといったご指摘を頂きましてあらためてブログで紹介しました。

まだまだ未熟なのでご指導を受けつつよりわかりやすく良い建築を作れるように精進していきます。

また、こちらの建築を実際に見てもらったほうがわかりやすいとも思うのでワールドを配布いたします。

環境はJAVA版、1.14となります。
ワールドの変換や導入方法は別途ご確認ください。

またフェイルはZIP圧縮しているので解凍ソフトもご用意ください。

ワールドをダウンロードする



【マイクラフト】洋風の駅の作り方! ポケモンソード・シールド風に再現建築!【後編】

必要な資材一覧

  • ジャングルの木材:428
  • 石レンガ:420
  • レンガの階段:365
  • :239
  • レンガ:194
  • ダークオークのフェンス:181
  • 白色のコンクリート:181
  • 白色のテラコッタ:148
  • 石の階段:130
  • ダークオークのフェンス:110
  • ダークオークの木材:109
  • 樹皮を剥いだオーク:108
  • 磨かれた砂岩:96
  • マツの看板:59
  • 滑らかな石のハーフ:41
  • 安山岩の塀:36
  • オークの葉:29
  • 磨かれた砂岩のハーフ:26
  • 白色のガラス板:18
  • ジャングルの階段:16
  • ダークオークの階段:16
  • 灰色の羊毛:16
  • 赤色の羊毛:16
  • はしご:4
  • ネザーレンガの塀:4
  • マツのフェンス:4
  • :2

目安なので若干誤差があるかもしれません。
ベッドやトラップドアや草、花などの装飾に必要なものは省略しています。

前回の続きになりますので前回の記事や動画をご参照いただければと思います。

【マイクラフト】洋風の駅の作り方! ポケモンソード・シールド風に再現建築!【前編】

今回の建築の裏側!

再現建築で建築力が上がる!?

今回も動画の補足や建築の裏側などをつらつらと書き綴っていこうと思います。

今回のテーマは再現建築についてお話ししていきます。

マインクラフトでの建築は主に3パターンの建築法があると思います。

  • 思いつくままにオリジナル建築
  • 写真などを参考に実際にある建物を参考に建築
  • 誰かが作ったものを参考に建築

自分の場合は始めたの頃は屋根の作り方がよくわからなかったので他の人が作ったものを参考にいくつか作ったりしていました。

当時わたしが購入し参考にしたのがこちらの書籍です。配布ワールドも付いていたので非常に助かりました。ワールドはJAVA版でバージョンも1.12前後なので環境によっては配布ワールドは利用できない可能性もありますが解説も丁寧です。見習わないとですね^^;

できるマインクラフト建築パーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 パソコン/iPhone/Android/PS4/PS3/PS Vita/Xbox One/Xbox 360/Wii U 対応 (できるシリーズ)

現在のわたしの状況はと言いますと、動画やブログで建築を紹介してみたいと思い始めたわけです。

ある程度建築を作ると良くも悪くもマインクラフトの建築画像を見てしまうと作り方が見てわかるようになってきます。

自分の場合はそうなると建築にはそれなりに時間が掛かるので作り方がわかってしまうとわざわざ作らなくてもいいかなと思ったり、なんだか作った気持ちになります。

なのでとくに動画を投稿するようになってからはマインクラフトの建築はなるたけ見ないようにしていたりします(笑)

だからどんな建築に需要があるかといったリサーチが難しんですよね^^;
コメントでリクエストがあると本当に助かります。どういう建築が喜んでもらえるのか探り探りなもので……。

さて、今回のテーマ「再現建築について」に戻ります。

マインクラフトをやっていくと
なにか「オリジナルの建築をしたい!」 または「建築を今よりもっと上手になりたい!」
といった気持ちに少なからず駆られてきますよね。

そこでわたしがオススメするのが再現建築です!

この場合はマインクラフトの画像を参考にするのではなく、別の写真や画像から参考にするのがベストです。

例えば平等院を作ろうとか、好きなゲームの街に出てきた建物を作ってみようとかです。

ちょっと難しいと感じる場合はまずは他の人が作ったもの、自分が紹介している建築などを参考に一部ブロックの配色を変えてみたりしていくのもありかなと思います。

動画やブログで作り方を紹介する方がブロックの置き換えでオリジナルを名乗るのはどうかと思いますが建築力を上げると言いますか、練習としてはこれもおすすめです。

上から目線な感じで伝わってしまうかもしれませんが、再現建築とブロックの置き換えは考えたは似ています。

「自分だったらこうやって作るのにな~」

といった部分をマインクラフトで表現するイメージです。

好きな建物ですし、完成形も見えているのでわりと根気を保ちながら作れたりします。
再現するとき試行錯誤した部分が別の建築を作るときに使い回せたりすることもあるので結果的にオリジナルの建築に活かせるようにもなります^^



ポケモンの建築に使えるバナーのレシピ

マイクラ好きならこのサイトはチェックすべし!

https://www.planetminecraft.com/banners/?keywords=pokemon

動画ではバナーのレシピを省略しましたがこちらからポケモンの建築に使えそうな旗のレシピを紹介します。

(作り方の動画でオリジナルではない内装や旗のレシピを紹介するのは作成者に不利益になるため省略しました。ブログであればリンクを確実に飛ばせるので紹介します)

またこちらのサイトは英語で検索しなければなりませんが、さまざまな建築が投稿されているので建築の参考になるかもしれません。

一部、ワールドをダウンロードできるので直接確認するなんてこともできたりと、マイクラ好きなら一度は訪れたいサイトかなと思います。



さいごに!

次回は駅に汽車でも作ろうかな!

今回は洋風の駅、ポケモンソード・シールドの駅風の建築の後編を紹介しました。
次回はこれに汽車を作る予定です。

動画にてリクエストを頂いたので「モダンな駅」も挑戦していきます^^
個人的には東京駅がビジュアルとしては好きなのですがモダンと言うことであれば、新宿駅みたいなどこまでが駅なのか、駅ビルとのさかいってなに? みたいな駅かなと考えているところです。

今回もご覧いただきましてありがとうございました。



【マインクラフト】豆腐建築をかんたんオシャレにアレンジ!初心者でも作れる家の作り方!

小さいアーチ橋の資材

  • :適量
  • 石の階段:適量
  • 石などのハーフブロック:適量
  • 樫の木材(オークの木材):適量
  • 樫の階段(オークの木材):適量
  • 黒樫の丸太(ダークオークの原木):適量
  • :適量

かんたんに奥行きを長く広げたり、L字型に増築していくことができるので大きさに合わせてブロックを用意していきましょう!

かんたん豆腐建築の作り方の手順!

1.入り口の幅を決める!

まずは入り口の大きさを決めていきます。
あとあとドアを設置する部分を凹ますように木材を設置します。

2.木材を2ブロック上に足す!

先程、設置した木材の上に2ブロック同じ木材を足します。
合わせて高さ3ブロックになるように積み重ねていきましょう。

3.壁を一回り設置!

ぐるっと一周、木材を足していきます。
今回は縦に9ブロックの長さにしました。縦の長さは奇数であればある程度長く作ることが出来ます。

4.原木を設置!

木材の上に原木を設置します。
原木の年輪が隠れるように角の部分は真上から設置して角と角をつなげるように横向きで設置しましょう。

中は木材でとりあえず埋めておきます。

5.石を等間隔で設置!

原木の上に石を設置していきます。縦横の幅を奇数にして中心と角に石を設置できるように調整します。

6.石の間に石の階段を設置!

さきほど設置した石の間に石の階段ブロックを設置します。階段の凹みが外に見えるような向きで設置すると凹凸感がでます。

7.中央を石のハーフブロックで埋める

木材の上に下付きになるように石のハーフブロックを設置します。

8.ハーフブロックの上に水を乗せる

下付きのハーフブロックの上に等間隔でチェックになるように水を設置します。
統合版だと水が流れない仕様のようなのでブロックと同じ要領で装飾に使うことができます。

屋根の面積に応じて水を用意しなければならないのでやや手間ではありますが特徴的なデザインを加えられるので面白みがあるかなと思います。

9.入り口を装飾!

凹ませた入り口の部分に階段ブロックを原木と接するように下から設置します。
入り口にドアを設置して完成です。

10.窓をつけたりアレンジを!

建築の形がシンプルなので窓を設置したりL字型に増築したりとアレンジしてみましょう!

他の橋の作り方!

シンプルな青い家の作り方!

青色がメインの家ですが、お好みで色を変えることで量産していくこともできます。

かわいい白い家!

白いろのテラコッタとネザーを組み合わせると白色のテラコッタがピンクっぽくなるので可愛らしい印象になります。

カラフル豆腐建築!

3パターンの装飾を色とりどりに組み合わせることで簡単にカラフルな町並みが作れます。



さいごに!

さいごに!

今回は豆腐建築を少しアレンジした家の作り方を紹介しました!
ポイントはブロックと階段を交互に設置すると投目から見るとボコボコとした凹凸感が作ることができるので他の建築に応用が効くかなと思います。

ハーフブロックの上に水を置くのもアレンジできそうです。



マインクラフト 風車小屋の作り方! 簡単建築! 赤い屋根が印象的な家【配布ワールドあり】

動画でわかりやすく解説!

本文では、少しだけ動画のものから細かいところを修正しましたが建築の雰囲気は伝わるかなと思います。

家の作り方・設計図 かんたん解説!

家の大きさを決める

縦をを19ブロック、横を13ブロックの敷地を確保します。
その内側に1ブロック空間を取って縦15ブロック、横9ブロックの長方形を作ります。

下辺は画像のように間を空けておきます。ここが家の入口(正面)部分になっていきます。

敷地の位置取りが把握できたら、内側の緑と白色の羊毛の部分を取り去り、代わりに丸石ブロックを高さ2ブロックで縦15ブロック、横9ブロックに置き換えます。

外側の長方形と内側の長方形の間にある1ブロックの隙間四隅にブロックを置いていきます。
一番下は磨かれた安山岩を置き、その上に松の原木を置きます。

家の柱を立てる

外側の19×13の羊毛を取り去り、先程の四隅に置いたブロックにさらに松の原木を足していきます。
磨かれた安山岩も含めると高さは8ブロックになります。

左右7ブロックの間隔を取り、四隅と同じ要領で磨かれた安山岩と松の原木を置いていきます。

頂点を松の原木を横向きでつなげていきます。

繋いだら、その原木の中心に3ブロック松の原木を足していきます。(画像では羊毛が設置してありますが、これは補助線なでの撤去してください)

足し終えたら繋いだ原木の内側にも原木を渡していきます。

外壁を貼っていく

松の原木の周囲も松の原木で繋いでいきます。
原木で繋いだら、丸石の上に砂を外壁として敷き詰めていきます。

磨かれた安山岩の間を丸石でつなぎ、丸石の上に下付きで石レンガのハーフブロックを敷きます。

外壁に窓を作る

2ブロックの間隔を空けて3×3の窓の枠を仮で設置していきます。
この設置したブロックを目印にダークオークの階段ブロックを組み合わせていきます。

丸い感じの窓枠にしたいので階段ブロックの向きを中央と左右で変えます。

上下の間はダークオークの木材でつなぎます。

できた空洞に板ガラスを貼ります。

砂ブロックも空洞に貫通させたい場合は空洞にしたいブロックの箇所に糸を設置してその上に砂を置くことで砂の落下をせき止めることができます。

反対側も同じ要領で作ります。

正面入り口を作るく

丸石の間に3×3で入り口を作ります。松の木材で型取り、上辺の中央は松の階段ブロックを設置します。
羊毛は補助線なので撤去します。

画像のように人形のような感じで松の木材を並べて隙間を砂で埋めます。

埋め終えたら、入り口の周囲の空洞が隠れるように入り口の手前に松の原木で入り口を型どります。
松の原木の上にオークのフェンスを並べます。

オークのフェンスの上に、後ろの松の木材が隠れるように松の階段ブロックを並べます。

正面入り口に屋根を張るく

フェンスの真横に赤色のテラコッタを設置し、それを起点に上の松の原木に向かって斜めに伸ばします。
設置した赤色のテラコッタと接するように石のレンガの階段を合わせます。

原木の真下の石レンガの階段は撤去し、石レンガブロックにして、その石レンガに対して石レンガの階段を設置します。

屋根を張る準備く

松の原木を3本、高さ4ブロックで設置します。
設置したら画像を参考にダークオークの階段を設置し、階段の上に松の原木を置きます。

屋根を張る準備2く

先程作った突起物に対して石レンガブロックと石レンガのハーフブロックを設置します。
石レンガブロックを階段上に設置していきます。
内側は石レンガブロックに赤色のテラコッタを繋いでいきます。

石レンガブロックの下には石レンガのハーフブロックを、赤色のテラコッタの下には石レンガの階段を設置します。

これらを伸ばして屋根にしていきます。

正面の屋根を張るく

正面に戻り、石レンガブロックの裏に石レンガの階段を設置していきます。
設置が終えたら、次は石レンガブロックに対して石レンガの階段を繋いでいきます。

これで正面の屋根は完成です。一番手前の階段の裏には何もブロックを設置しません。

全体に屋根を張るく

屋根を背面までのばしていきます。
背面も砂ブロックで埋めて壁を作り、屋根は正面の屋根を同じ要領で作ります。入り口はつくりません。
背面の地面には石レンガのハーフブロックのみで丸石ブロックは側面のようには並べません。

風車を設置する塔を作る

屋根の上に5×5ブロックの敷地を確保します。頂点にあたる箇所に丸石ブロックを積んでいきます。
一番手前の赤色のテラコッタの上に載せる丸石ブロックは10ブロックの高さまで積んでいきます。

それと同じ高さになるように丸石ブロック積んでいきます。

手前の部分に風車を設置する予定です。この場所は石ブロックで埋めていきます。
中央は凹ませます。

屋根の頂点に一番近い面は石レンガの階段を設置しその上にオークのフェンスを設置し、石レンガの階段の下には石のレンガブロックを置きます。

塔に屋根を張る

画像を参考に赤色のテラコッタで型取りをします。
外側は石レンガの階段を使います。

赤色のテラコッタに接するように石レンガブロックと石レンガの階段を設置します。

屋根の中を石レンガの階段で装飾します。

風車の支柱を作る

塔の屋根から下に3ブロックの場所に松の原木を凹みに入れ込み4ブロックまで伸ばします。

風車を作る

原木を1ブロック突き出すように松の木材で風車を作っていきます。
原木を支点に斜めに4ブロックづつ設置していきます。

木材と原木の間をオークのフェンスでつなぎます。

白い羊毛を松の木材に設置していきます。

支柱に額縁にクッキーを入れて完成です。

内装をアレンジ

内装は歯車が回っている風にしてみたかったので防具立てを水流で回すようにして、周囲に小麦ブロックを置いてみたりしました。
いろいろアレンジするとおもしろそうです。

配布ワールド

利用上の注意

配布ワールドはPC用のものとなります。
配布データは基本的にご自由に使用して頂いて構いません。
こちらを使用した際に起きたトラブル等に一切の責任はおいかねますので自己責任でお願いします。

ZIP形式の配布となりますので、解凍ソフトを別途ご利用ください。

解凍したファイルをマインクラフトの「saves」フォルダーに移動することで使用できます。

マインクラフト かわいい白い家の作り方! 簡単に建築! 動画の解説と配布ワールドも!

動画でわかりやすく解説!

家の作り方・設計図 かんたん解説!

家の大きさを決める

13×17ブロックの敷地を確保します。
床は13×8は白色のコンクリートブロックで敷き詰めます。
13×9はマツの木材のハーフブロックを上付で敷き詰めます。

敷き詰めたマツのハーフブロックの角は地面に設置するようにハーフブロックを足します。

敷き詰めたハーフブロックの上に柱状ネザー水晶ブロックを積み上げます。
正面は柱状ネザー水晶ブロックを6ブロックの高さまで積み上げその上に横向きで柱状ネザー水晶ブロックを載せます。

側面は柱状ネザー水晶ブロックは一段下げて柱状ネザー水晶ブロックと白色コンクリートブロックを横に並べます。

画像ではブロックの数が見やすいように色分けをしています。羊毛は撤去します。

内側の屋根の型取り

石レンガブロックで屋根を作っていきます。
横向きに置いた柱状ネザー水晶ブロックの上に屋根を付けていきます。

とりあえず2ブロックだけ石レンガブロックで屋根の型取りをします。
屋根の頂点は石レンガのハーフブロックを載せます。

手前の石レンガブロックの上はに石レンガの階段を付け足していきます。1番端は階段ブロックの向きを逆さに設置しています。

石レンガと柱状ネザー水晶ブロックの間を白色のテラコッタで埋めていきます。

外側の屋根の型取り

作った石レンガの屋根に1段下げてネザー水晶の階段を設置していきます。
まずは先程白色のテラコッタで埋めた部分の頂点は白色コンクリートブロックになっていたと思いますが
そこを視点に階段状に土ブロックでガイドラインを敷きます。

その土ブロックの上にネザー水晶の階段を置いて、頂点はネザー水晶ハーフブロックを置きます。
置き終えたら土ブロックを撤去します。

設置したネザー水晶の階段の裏にネザー水晶の階段を設置します。頂点と屋根の1番端はネザー水晶ハーフブロックを貼ります。

横に設置した柱状ネザー水晶ブロックに上付でハーフブロックを設置します。

正面の入り口を作る

家の入口を作っていきます。

柱状ネザー水晶との間に白色のテラコッタで敷き詰め、縦4ブロック・横3ブロックの空洞を作り外を白色のコンクリートブロックで囲みます。

さらにその内側に白色のコンクリートブロックと白色のテラコッタで型取りします。

外側の4×3の白色コンクリートブロックを1ブロック厚みを足します。内側にハーフブロックを5つ設置して装飾します。

これで、正面部分があらかた完成しました。次は側面を建築していきます。

家の側面を作る

一番下は白色のコンクリートブロックで、横向きに設置した柱状ネザー水晶ブロックと同じ高さで白色のテラコッタを敷き詰めていきます。
中央あたりを彫り込み、正面の入り口と同じ要領で内側に白色のコンクリートブロックを設置します。

反対側も同じように作り、後面も一番を下を白色コンクリートブロックで白色テラコッタで敷き詰めます。

残りの屋根と反対側も作って完成!

石レンガのブロックで側面まで伸ばしていきます。

背面の壁から1ブロック飛び出る感じで屋根をつくります。屋根を前面と同じ要領で作っていきます。
背面はネザー水晶ブロックは使いません。

正面にネザー水晶ハーフブロックで装飾を、側面に葉ブロックを加えて外観の完成です。

内装をアレンジ!

内装は白色のテラコッタなどで埋めたりとお好みでアレンジしていく感じです。

配布ワールド

利用上の注意

配布ワールドはPC用のものとなります。
配布データは基本的にご自由に使用して頂いて構いません。
こちらを使用した際に起きたトラブル等に一切の責任はおいかねますので自己責任でお願いします。

ZIP形式の配布となりますので、解凍ソフトを別途ご利用ください。

解凍したファイルをマインクラフトの「saves」フォルダーに移動することで使用できます。

モバイルバージョンを終了